再び非常事態宣言、まだまだピンチな状態が続きます。
スーパーでお肉をお買い求めいただくところ、ぜひPURE FARMへシフトしていただければという願いから「おうちでごはんセット」を3セットご用意しました。どれも小分けで使いやすく、いつもよりお得になっております。
https://purefarm.thebase.in
買い物もちょっと控えたいなど、この機会にお使いいただければと思っております。
約1年がんばって来たけれど、PURE FARMは、まだまだコロナ禍の対応に追いつけていません。
コロナになる前まで、僕らPURE FARMは大手のお肉屋さんとは違い、飲食店や宿泊施設などへ納品したり、
朝市といったマルシェや音楽イベントに出店をして販売をしていました。
モノづくりを継続する手段を断ち切られてしまったと思いながらも、出来るところから進めています。
ここ1年でやって来たこと、
・小売り用の通信販売を始めました。
・愛知県津島市にある「りんねしゃ」大島幸枝さんの心優しい行為で取り扱っていただきました。
・WhyJuiceさんと有機ニンジンと河内晩柑のピールでソーセージを共同で開発しました。
・寺田本家さん(醍醐のしずくの玄米酒粕)で食べても消化しやすい発酵玄米ソーセージを作りました。
・ケータリング(ベジコ)や料理研究家(KruaNok)のフードユニット”エスニック”方達とチェンマイのフレッシュなタイソーセージ、サイウアを開発しました。
・アナンスパイスのバラッツくんにスパイスを調合してもらい、みんパタ(りんねしゃ)の飯尾裕光さんに玉ねぎを栽培してもらい、WhyJuiceさんの有機ニンジンとセロリ、ほうろく菜種油でコクを出して熊本の山都町の鹿でキーマカレーを作りました。
・杉浦味淋さんとミナミグラのたまり醤油を使って焼豚を作りました。
・おかんの糀ヤンニョムの小林さんとヤンニョムチーズソーセージを作りました。
・カクキューの八丁味噌さんと自分がまだ小さい時に食べていたレシピを復活させ豚ロースの八丁味噌漬け作りました。
・りんねしゃの飯尾裕光さんと北海道滝上にある井上牧場の放牧牛のソーセージを作りました。
・ファームキャニングの西村千恵さんと一緒に「もったいない野菜」友達を結成してもったいない野菜を残さず食べようという想いからソーセージやパテドカンパーニュを作りました。
年末には、
Katie’s styleこと溝口恵子さんとASAKURAこと朝倉玲子さんのご紹介で、イタリアのウンブリア州でオリーブオイルを生産するマイケルリッチとの出逢いがあり、オリーブオイル「わら一本 IL FILO DI PAGLIA」とPURE FARMで商品を開発してギフトセットを販売しました。
まだまだ書き足りないこと、抜けもございますが、沢山の方達から様々な形で応援や支援、協力などをして一緒り考えコロナ禍に立ち向かっています。
これからもよろしくお願いします。
PURE FARM 山下三郎